今日は、Lapinお薦めのお店をご紹介させて頂きますヾ(
●⌒∇⌒
●)ノ
その名も「こうち暮らしの楽校」
☆
高知の暮らしをとことん楽しむローカル専門店
♪
昨年の秋、地元TV局のニュースに取り上げられ、オープンを心待ちにしていた高知県民の一人でもあります。<(_ _)>
有機作物&無添加に、然程、興味を示していなかったσ(o^_^o)が、ある日を境に、「真の豊かさって何だ〜」に目覚めさせて頂いたのが「こうち暮らしの楽校」さん<(_ _)>
Lapinのお客様を始め、県内外のお客様に、この“楽校”の温かさと素晴らしさ。
然もすれば、忘れ掛けてしまいそうな当たり前の「豊かな暮らし」を、σ(o^_^o)と一緒に、楽しみながら学んで頂けると嬉しいです
♪
「こうち暮らしの楽校」に成績はあるのでしょうか?(※ありません。大事なのは楽しく学ぶ心)
取り敢えず、σ(o^_^o)・・・劣等生からスタートさせて頂きますねぇ〜\(*T▽T*)/
♪
「こうち暮らしの楽校」という名には、「近くにしっかりとした物を作ってくれる環境こそ豊かだ」という豊かさの物差しを「買い物を通じて楽しみながら学んでもらいたい」という思いをこめています。
高知県には有機農家や無添加で調味料や加工品を作っている人、手作りで物を作る職人の方々がまだまだたくさん残っています。
当店ではそのことを誇りにもち、高知県の豊かさを実感したうえで、高知のいい物を後世に残す活動をしていきます。
〜 こうち暮らしの楽校 〜 |
 |
 |
ハーブ農園で有名な、「まるふく農園」さんのハーブ&文旦ジャム |
 |
 |
今が旬のお野菜が沢山♪どれにしようかな〜 迷ってしまいます。
有機無農薬&無農薬栽培されたお野菜なのに、とってもリーズナブルだと思います♪
何ともBigサイズの胡瓜さん♪
年中無休の胡瓜ではありません。
今が旬の胡瓜さんも、愛情をたっぷり貰ってすくすく♥
σ(o^_^o)は、海老と胡瓜の煮物が大好物の一つです。
失敗しながらも、ちゃ〜んとお料理しています。
お出汁/お醤油(以前迄の我が家には無かった。←真実m(_ _)m)/お酒/みりんで煮ます。
見た目が美味しそうに出来ましたら、Lapinちゃんの独り言でUPさせて頂きますね♪
これは土佐料理になるのですか?詳しく分かりませんので、是非☆情報をお寄せ下さいませ。m(_ _)m
|
 |
 |
「今日のお買い物は何にしようかな〜」??
本日のお買い物は、モロヘイヤ/しそ葉(大葉)/生姜/人参/オクラ/玉葱/トマト・・・
それからそれから・・・《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ〜 |
 |
 |
高知県産小麦粉です♪
σ(o^_^o)は、よく「そば粉」を買います。
何に使うの〜って。。。(;´д`)トホホ
それはね♪ そばボーロ☆和風クッキーみたいな感じ☆
それと白紙菴のマスターに教えて頂いた「そばがき」です。
ほぼ、毎回、失敗を繰り返しておりますが、我ながら上達の兆しが見え隠れ♪♪♪
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ 頑張りま〜すぅ♥ |
|
 |
 |
既に、購入させて頂いているケンショーさんの無添加調味料☆
左端のトマトケチャップには「井上いごっそう農園」さんの玉葱入り♥
一般のトマトケチャップは塩分が多いのをご存知でしょうか?
我が家では、生前、ママさんが新情報を得て、ケンショーさんの調味料たちと発売以来、長〜いお付き合いをさせて頂いております。<(_ _)> |
 |
 |
ケンショーの調味料 5つの“こだわる”
1. 地元・高知の素材にこだわる
2. 手作りにこだわる
3. 天然素材にこだわる
4. ブレンド技術にこだわる
5. 容器にもこだわる |
鮮度抜群の生みたてたまご♪
ニワトリさんが食べる飼料にだって、拘りの目☆
厳しい目☆が輝いています☆☆☆
知人の管理栄養士さん曰く「たまごはね〜1日に1個食 べるといいよ」。とのこと。
現代人は(σ(o^_^o)は特に)過剰に摂取し過ぎ〜なんで すよね。
でも、ケーキも食べたいし・・・
暑いきアイスクリームも食べたいもん♪ヽ(^。^)ノ |
 |
 |
高知究極の土佐梅干し〜(勝手に名称付けてますm(_ _)m)
梅干しもお塩も秤売り〜\(^o^)/ 珍しくない?
必要な時に必要な分だけ....
秤売り〜は、この年齢(幾つ〜?内緒m(_ _)m)に達しましても、あまり馴染みがありませんでした。
こうち暮らしの楽校で、梅干しに出会って、今年は、我が家の梅で梅干しにチャレンジ〜
高知オーガニックマーケットで、作り方を丁寧に教えて頂き頑張りました。。。
ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? カビ? カビ?
塩分を控え過ぎてしまった為に大失敗ヾ(_ _。)ハンセイ…
折角、きちんと正確に丁寧に教えて頂いたのに・・・アレンジし過ぎ〜 m(_ _)m
「梅干し点数」は、赤点☆m(_ _)m
来年こそは・・・と、梅干しを秤に掛けるσ(o^_^o)でありました。
オオーw(*゜o゜*)w らくちん ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
|
 |
 |
「ひのき」を使った自然派の防虫剤や入浴剤。。。
自宅に居乍ら、ちょっとした森林浴です♥
ナチュラルな手作りバスケットもイイ感じ〜♪ |
 |
 |
オーガニックコーヒーやお茶。
お麩や麩菓子などなど。。。これも高知産♪ |
彼の有名な「碁石茶」です。
大豊町に伝わる伝統のお茶です。
純植物性の乳酸菌効果で少し酸味がありますね〜
健康に良いとされる理由は、大学の研究で成果が見られるとか。
Lapinのwebちゃんころは、碁石茶を粉々にして炊飯器に入れてポンするそう。。。
まだ押し麦や黒米/赤米etc.を入れる頑張り様。。。
ごちそうさま♥ |
 |
 |
土佐の風土と作り手の真心が良いお茶を育てます。
間違っていたらごめんなさい。。。m(_ _)m
お茶栽培は、殺菌/殺虫/除草/の農薬が一番多い作物らしいって本当?
生産者さんに教えて貰おうっと(@⌒ο⌒@)b
日本の食文化に欠かせないお茶☆
安心・安全であって欲しいと願うのは、σ(o^_^o)ばかりでは無いきねぇ。
無農薬栽培は嬉しい♪ |
香美市土佐山田町の「さくらベーカリー」さんの“文佳人”という食パンマンです♪
地元の蔵元さんの酒酵母が入っていて、超〜美味しい♥
こちらの食パンマンが発売されてからというもの、週3回は土佐山田へ買い出しに出掛けていた程。。。
今は、こちらで購入出来ますので、一安心。。。
すみません。。。実は、σ(o^_^o)ご飯よりパン派でございました。m(_ _)m
これからは、日本文化の魂「お米」と・・・やっぱり“文佳人”もいただきます。m(_ _)m
|
 |
 |
甘さ控えめの栗や大豆。お茶の羊羹♪
美味しい〜♥
|
「ごり」って知っちゅう? 川魚ながよ。。。
これを佃煮にしちゅうが (⌒▽⌒;)
あゆの甘露煮&あめごの甘露煮は、お蕎麦にのせてもグー♪
乾物も揃ってますよ〜
|
 |
 |
ぽんかんジュースや海工房さんのお塩
ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? レトルトカレーみ〜つけた♪
|
ジンジャーシロップで〜す。<(_ _)>
左は黒砂糖入り。。。
ジンジャーには殺菌作用があって、体を温める効果があるそうです。 |
楽校内の一角に設けられたギャラリー
土佐の職人たちによる作品の数々が所狭しと並んでいます。
親から子へ・・・
子から孫へ・・・と伝えたい温もりを感じる土佐の技
お近くのお客様は、是非、お出掛け下さいね
♪
 |
 |
どれどれ・・・手作り石けんだぁ〜
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン? いのしかちょう石けん?
ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? どぶろく石けん?
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
高知県民らしいなぁ〜☆ 花まる○♪
|
 |
 |
出た〜〜〜 スイカ〜〜〜ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
本日のお買い物!
画像左側のBigなスイカ太郎(また勝手に名前をm(_ _)m)
σ(o^_^o)スイカ食べれません。苦手。。。m(_ _)m
父上へのBigなお土産♥
|
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
「井上いごっそう農園」さんを紹介されてるぅ〜
流石です。。。<(_ _)>
|
 |
 |
テーブルにしたい素敵な一枚板が・・・
デザインが決まったら、是非、お願い致します。<(_ _)>
|
大人のための食育本が沢山♪
無理をせず・・・
背伸びせず・・・
出来る事からチャレンジ〜がσ(o^_^o)流。。。
|
毎回、スッピンで下駄を履いて「こんにちは〜」とお邪魔させて頂く「こうち暮らしの楽校」さん。。。
校長はじめ店長、スタッフのお方・・・σ(o^_^o)のスッピン見ましたねぇ〜
[壁]*ノノ) きゃ〜 恥ずかしい。。。
('0')/ハイ! 公私共に多忙なσ(o^_^o)は、お正月より、こんな感じ〜で過ごしております。m(_ _)m
昨年迄のσ(o^_^o)は、仕事の忙しさと料理が出来ないことにかまけ便利さを求めていました。
「こうち暮らしの楽校」さんと出会っていなければ、「真の豊かさ」に触れる事無く終わっていたのかもしれません。。。
お話をさせて頂きたいことは山のようにございますが、今は、心から「ありがとう」を申し上げたいです。<(_ _)>
本当に本当にありがとう
♪ これからも宜しくお願い致します。<(_ _)>
「こうち暮らしの楽校」さんは実店舗&webショップを運営されておられます。
お取り寄せ可能な一押しギフトもございますので、高知にいらした気分で、あったか高知を満喫してね
♥
高知のお客様へ。。。
このところ、σ(o^_^o)スッピン/Tシャツ/半パン/下駄\(>o<)/ギャー!
これって、はだかの大将!? (((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
(画伯はタンクトップやったと思います。。。)
お目に掛かってもそ〜っとしておいて頂けたらと存じます。。。m(_ _)m
アクセス
☆☆☆
所 在 地 高知県高知市西塚ノ原29-1
※ホームセンターマルニ旭店の敷地内です
交 通 市内中心部から
路線バス・・・中万々経由鳥越行き 塚ノ原分岐西バス停から徒歩1分
鉄道・・・・・JR土讃線 高知商業前駅から徒歩15分
営 業 時 間 10:00〜18:00(定休日・月曜日)
駐 車 場 あり(マルニ旭店の駐車場も利用可能)