高知の城下へ来てみいや〜 |
 |
元禄3年(1690年)以来、300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市。
高知のお城下。追手筋において、全長約1,300mに渡り、約500店が軒を並べています。
|
 |
追手筋西より入ってすぐ。
「何でも書きますよ」と笑顔で接客する「高知のおんちゃん」♪
この日は観光客が、ご自宅用やご自営のお店用にとお買い求めされていました。
|
 |
「心で思うちょっても、口には出せれんことも、何でも言うてくれたら書きますよ」の言葉に
「口には出せないことだから言えないよ〜」と仰られたお客様がいらっしゃって、その場は大爆笑!
「ほいたらメモにでも書いて♪ 旦那さんの愚痴でも要望でも何でも♪」と、明るい店主!
笑いと楽しいトーク!
|
骨董屋さんも並んでいます。
|
 |
 |
 |
年代不明の古い雑誌「平凡」 |
「寿老人」?「福禄寿」?
何にしろ、見ていて和む「何処かのおんちゃん」の置物
|
 |
昔の「土佐おきゃく」の小皿や皿鉢もありますよ。
|
珍しい植物のお店
|
 |
土佐木材を使用した木工製品のお店。
|
 |
オーダーのご相談も出来ます。
個人的に今一番欲しいものは「ちゃぶ台」。。。
我が家に、大昔の裁板があるので、テーブルにリメイクしたいなと思っています。
|
 |
一昨年、金柑の苗を買いました〜♥
|
 |
こちらで文旦の苗を買いました〜♥
収穫せずに、木なりで熟成させたら、こじゃんと甘くてジューシーで美味しかった。
|
本場の打刃物が揃っていますよ♪
|
 |
 |
気になる古狸☆ |
盆栽のお店もございます。
|
 |
 |
小さい鉢で育てられているのに、ちゃんとお花が咲いています。
手塩にかけ大切に育てられているんだなぁ。。。
可愛い♪
|
 |
一昨年「ぽんかん」の苗木を買いました♪
無農薬で育てておりますので、まだ木が小さいです。
甘くて美味しいよ♥
|
 |
季節の草花を販売。
|
 |
Lapinのwebちゃんちのママさんが大好きなクリスマスローズがいっぱい♥
|
この日は外国船が寄港しておりましたので、外国人のお客様も多く、
日曜市はInternational
|
 |
 |
大好きなHoney♪
herb tea に入れて…♥
|
プロも絶賛!土佐打刃物は有名です。
|
 |
製造元さんから直接アドバイスして頂けるのも嬉しい♪
|
高級囲碁台あり!
土佐檜のまな板あり!
長くご使用いただける安心安全の良いお品が沢山あります。
|
 |
 |
ずらっと揃った刃物☆
どちらのお店も抜群の品揃え♪
迷ってしまう。。。
|
 |
以前、高枝切り鋏&剪定バサミを買いました〜♪
園芸用ナイフを購入しました。
|
 |
こちらは宿毛の文旦♪
シーズン中は毎日食べるほど大好物の「土佐高知の文旦」です♪
グレープフルーツの果肉がしっかりしている感じですが、ジューシーで美味しいフルーツ。
糖度と酸味 + ちょっとした苦味(風味)のバランスにハマってしまう!!
「はるか」も「ぽんかん」も美味しい〜♪
「みちばた日記」をご覧頂いているお客様は既に感じておられることと思いますが…
・・・何とも説明が下手 m(_ _)m
私に食リポは到底無理。。
なので、まぁ(とりあえず) いっぺん(一度でいいから)食べてみいや(召し上がって下さい)
|
 |
多種類の和ラン
|
 |
可愛い「たぬき」や「ふくろう」の置物も♪
見ていて欲しくなっちゃいます。
|
こちらは水岩石という珍しい石だそうです。
この石(岩?)が水を吸い上げるので、盆栽の様に植物をアレンジして楽しめるそうです。
|
 |
盆栽用の石もございます。 |
 |
人気の多肉植物も販売中☆
老若男女を問わず、土佐の日曜市は賑やかです。
|
 |
美味しい土佐茶がずらっと♪
土佐茶は美味しいよ♥♥♥
|
 |
 |
ありましたね〜☆☆☆
古いサンゴ製品が見られるのも土佐高知の骨董屋さんならではです♪
|
 |
昔の「土佐のおきゃく」の食器。
お銚子&盃&取り皿
我が家にも右端の様なお面が飾ってありました。
子供の頃は、恵比寿大黒&能面を見るのが怖くて怖くて….
今では平気!
あの頃が懐かしいです。
|
お茶をどうぞ〜
|
 |
心惹かれた古いミシン。。。
欲しいなぁ〜
|
 |
 |
珍しい切手や古銭が沢山ありました。
|
きちんと正座し作業している店主
このスタイルが楽ちんなんですって♪
お行儀が宜しいですね。
|
 |
切り花&鉢花も沢山並んでいます。
春ですね♥
|
 |
庭木に良し!鉢植えで良し!
プロの植木屋さんお薦めの花木がいっぱい♪
|
 |
風蘭とお面の珍しいお店
リアルな表情!物凄い表現力に圧倒☆
|
 |
珍しい植物もあって、植物を通しての会話も弾みます♪
|
 |
銅製品のお店。
店主自らが銅線でカゴを編んでいらっしゃいました。
|
 |
 |
 |
銅製品は高価ですが、一生物ですのでお買い得!!
|
 |
お隣で銅製品を扱っていらっしゃるお店。
こちらのお店は、ご高齢の為、2017年3月26日(日)を以って、
日曜市出店を終了されるそうです。
銅製品は、耐久性にも優れ、長く愛用できること。
また、修理が可能であることも魅力の一つであると思います。
代々受け継がれつつ、また新たな製品が家庭に仲間入りし共に時を刻んでゆく。
長きに渡り、良きお道具を発信し続けて下さいまして、本当に有難うございました。
|
竹製品のお店♪
|
 |
日本全国広くとも、虎斑竹は高知県須崎市でしか生育していない(らしいです)
|
 |
高知産の菜箸です。
ナチュラルですから、同じ「柄」がありません。
|
採れたて新鮮野菜が沢山♪
|
 |
漬物店
Lapinのwebちゃんは、こじゃんと古漬がお好きだそうで…
「ふにゃっとしたお漬物より、バリバリ言うて、音が立って、噛みしめんと食べれん様な、硬くて酸いがが一番好き」
「酸いがじゃなくても、しっかり干されちょって、硬くて、よう浸かっちゅう大根漬の古漬が好き」やと。
まぁ〜歯が丈夫!!
|
 |
お芋も樒も売っています☆
|
地元の果物屋さん |
 |
地元高知で育った柑橘類も豊富です☆ |
 |
 |
農薬不使用で栽培された安心の苺☆
|
鮮度抜群!朝取れ野菜♪
|
 |
産直のお店が多いのが嬉しい日曜市♪ |
 |
どちらのお店も鮮度抜群のお野菜や果物が飛ぶ様に売れて行きます。 |
 |
美味しい干物が沢山。
カルシウム豊富で風味豊かな高知産の干物は、
育ち盛りのお子様から、ご夫婦での晩酌のお肴におススメ
是非!高知の地酒と共に、炙って召し上がれ〜
私は、沖うるめとメヒカリが大好き♥
土佐備長炭で炙って、土佐地酒で…. ウヘヘ
|
 |
お餅は、すっと(早く)来ないと すっと(直ぐに)売り切れてしまいます。
|
 |
生椎茸と干し椎茸 リーズナブルです♪
炭火で炙って食べたい♥
勿論!ここでも炭は土佐備長炭☆
|
 |
高知の焼き菓子がいっぱい!
|
 |
県内外のお客様に喜ばれていた「ネコのおもちゃ」
お家でお留守番しているネコちゃんへのお土産かな…?
ネコも喜ぶ嬉しいおもちゃ☆
|
ポンがし
|
 |
「ポンがし」と言うたら、「ポン菓子」のことで、
おじいちゃん おばあちゃんの言う「パットライス」で流行したお菓子。
地方によっても名称が異なっているようですね。
説明不足:m(_ _)m
穀物等、「ポン」と出来るものをポンポン・・・と「ポンがし」に♪
素朴で味わいのある、どこか懐かしいおやつです。
|
ゆず酢のお店♪ |
 |
「ゆず」の香りって良いですよね♪
私は、お寿司も「ゆの酢(ゆず酢)」がしっかりと効いた田舎寿司が大好きです。
酢の物にも「ゆず酢」を使って….
食が進みます♪
|
日曜市の芋天やさん |
 |
 |
今や名物となりました土佐日曜市の天ぷらやさん♪
揚げたて、ぬくぬく(熱々)の芋天は大人気
本日も長蛇の列ですが、並ぶ価値あり♥
|
 |
作り手の温もりが伝わる素敵な陶器が並びます♪
|
物の売り買いはお付き合いの始まりでもあります。
そんな素晴らしいご縁が、土佐の高知の日曜市にはあります♪
|
【土佐日曜市】
開催日時:毎週日曜日のみ開催(※年末年始とよさこい祭り期間を除く)
4月から9月は午前5時から午後6時まで
10月から3月は午前5時30分から午後5時まで
※生鮮食品等、午前中に売切れの場合あり
|
|
|